| ~’40 |
| 1933(昭和8年) 4月 |
東京大森にて『大和パッキング工業所』を設立。
主に石綿製品を京浜地区に販売。(事業主 田村浩氏実兄茂氏) |
| 1944(昭和19年) 4月 |
戦時強制疎開により本社を中央区築地に移転 |
| 1948(昭和23年) 10月 |
郷里茨城県笠間市に25㎡(約7.5坪)の工場を新設し、手動式織機にて自転車用バンドブレーキの量産化に成功 |
| ~’60 |
| 1950(昭和25年) 11月 |
宝石綿工業株式会社に組織及び社名変更する。
資本金40万円で宝石綿工業株式会社がスタート |
| 1953(昭和28年) 10月 |
第二工場(200㎡)を新設し、オートバイ用ブレーキ及び各種クラッチフェーシングの製造を開始 |
| 1956(昭和31年) 8月 |
株式会社杉野ゴム化学工業所と提携しゴム成型品の販売を開始。
宝石綿ゴム工業株式会社と社名を改称 |
| 1964(昭和39年) 2月 |
『ベスラ』ブレーキシュー販売開始 |
| ~’80 |
| 1970(昭和45年) 9月 |
笠間工場事務所新築。ダイキャスト工場操業開始 |
| 1970(昭和45年) 10月 |
創立20周年及びタカラビル完成式典開催。本社を新宿へ移転 |
| 1972(昭和47年) 4月 |
資本金1000万でベスラ株式会社設立 |
| 1980(昭和55年) 10月 |
創立30周年記念式典開催 |
| 1980(昭和55年) 11月 |
四谷税務署より優良申告法人と認定 |
| 1985(昭和60年) 5月 |
資本金を4725万に増資。タカラ株式会社に社名変更 |
| ’90 |
| 1995(平成7年) 3月 |
笠間市稲田に工場用地(1772.10㎡)を買収 |
| 1996(平成8年) 6月 |
笠間市稲田に工場用地(1188㎡)を買収 |
| 1997(平成9年) 2月 |
笠間市稲田に新工場(498.78㎡)完成 |
| 1997(平成9年) 3月 |
『ベスラ』レーシングチームサポート開始 |
| ~’2010 |
| 2000(平成12年) 6月 |
創立50周年記念式典ハワイにて開催 |
| 2001(平成13年) 3月 |
『ベスラ-スズキ』レーシングチーム誕生 |
| 2005(平成17年) 8月 |
笠間市稲田に新工場(711.22㎡)完成 |
| 2007(平成19年) 4月 |
ベスラ株式会社資本金を1億円に増資 |
| 2007(平成19年) 5月 |
練馬区南田中に土地(135.63㎡)建物(247.93㎡)を買収 |
| 2007(平成19年) 6月 |
笠間市稲田に新工場(351㎡)完成 |
| 2010(平成22年) 6月 |
創立60周年記念式典タカラ株式会社発祥の地笠間にて開催 |
| ’11 |
| 2011(平成23年) 3月 |
東北地方太平洋地震で被害を受ける |
| ’13 |
| 2013(平成25年) 10月 |
『ベスラ-スズキ』レーシングチーム解散 |
| ’14 |
| 2014(平成26年) 5月 |
3Dプリンター導入 |
| 2014(平成26年) 12月 |
『ブレーキガール』プロモーション開始 |
| ’15 |
| 2015(平成27年) 5月 |
ドイツ製3D測定機(AITOS)導入 |
| 2015(平成27年) 6月 |
Vesrah Application Search System(VASS)稼働 |
| 2015(平成27年) 8月 |
もてぎ7時間耐久レースクラス別優勝、総合8位 |
| ’16 |
| 2016(平成28年) 5月 |
ISO9001取得 |
| 2016(平成28年) 6月 |
プラスチック流動解析プログラム導入 |
’17 |
| 2017(平成29年) 3月 |
定速試験機の入替 |
| 2017(平成29年) 6月 |
パットの日登録(8月10日) |
| 2017(平成29年) 12月 |
EICMA SHOW出展 |
’18 |
| 2018(平成30年) 11月 |
社長交代 折田大徳三代目社長に就任 |
| 2018(平成30年) 11月 |
EICMA SHOW出展 |
’19 |
| 2019(平成31年) 4月 |
コンピューターシステム入替 |
| 2019(令和1年) 8月 |
モテギ7時間耐久レースに総合優勝 |
| 2019(令和1年) 11月 |
EICMA SHOW出展 |